2010年07月25日
今日は大会でした!結果のその前に…大会前プラの記事更新です↓
今日はWSSの本戦に参加してきました!
毎度のようにゴメンなさい…
大会結果の前に前回のプラ記事を更新させてもらいますね。
読んでいただけると嬉しいです
先週末、川崎新堤へfishingに行ってきました

しかも…2日連チャンで(笑)
ずっと体調不良だったので、前回の大会ぶりに釣りに行ったんですが、見事にデコッちゃったから
悔しくて悔しくて〜
寝坊しちゃったってのも原因のひとつかも
それと、1日違いで釣果がだいぶ変わる事もあるので
それで2日連チャンで行っちゃいました(笑)
1日目は、はるゆう氏とお約束をしていたんですが…大変申し訳ないことに、寝坊をしてしまいました
本当にごめんなさい
これに懲りず、また一緒に釣りに行きましょうね☆
はるゆう氏に遅れて到着すると…WSSでお馴染みの小田原さん、戸村さんにばったりお会いして
(o^∀^o)
「釣れないよ〜
」
なんてショッキングな情報をもらいつつ
『小田原さんや戸村さんが釣れない魚はウチらに難しいょ
』
とヤスとお互い納得しちゃったりして
(笑)
そんな中、ヤスは運良く!?それとも狙って!?開始早々に1匹GET

羨ましいなぁ〜と指を加えながらも私はノーバイト、ノーフィッシュで撃沈
チーン
(汗)
2日目
今日はノーバイト&ノーフィッシュでは終われないぜ〜
と張り切って、もちろん遅刻せずに現地へ
すると〜居ました!居ました!よっちゃん、しもさん、オワリンさん、シンヤさん、工藤さんなど…(自分の名前がな〜い
と言う方、ゴメンなちゃい
)皆さんお馴染みの方々が勢揃い(^w^)遅れて戸村さんも登場♪ワイワイ楽しかったですっ
こうやって、釣りに行くと誰かに会えるって凄く楽しいですよね(o^∀^o)
色々会話をしながら釣りを楽しめることが私は大好きです
さて、釣果はこんな感じ↓↓↓
今回は、久しぶりに岸ジギを楽しみたいなぁと思い、ジギング中心で釣りをしました
潮の変化や気温などで左右されると思いますが、際に付いていましたよ〜シーバスちゃん(≧∇≦)
KYOKO 岸ジギでシーバス2匹、カサゴ1匹




ヤス 岸ジギでメバル1匹、アイナメ1匹、何故か!?ワームでアジ1匹(笑)、シーバス1匹




ヤスのシーバスの写真は取り忘れちゃった
ごめん!
こんな結果でした☆
2人合わせて五目釣りです(笑)

ポチッと一票お願いしまぁす
毎度のようにゴメンなさい…
大会結果の前に前回のプラ記事を更新させてもらいますね。
読んでいただけると嬉しいです

先週末、川崎新堤へfishingに行ってきました


しかも…2日連チャンで(笑)
ずっと体調不良だったので、前回の大会ぶりに釣りに行ったんですが、見事にデコッちゃったから

悔しくて悔しくて〜

寝坊しちゃったってのも原因のひとつかも

それと、1日違いで釣果がだいぶ変わる事もあるので

1日目は、はるゆう氏とお約束をしていたんですが…大変申し訳ないことに、寝坊をしてしまいました


はるゆう氏に遅れて到着すると…WSSでお馴染みの小田原さん、戸村さんにばったりお会いして

「釣れないよ〜

なんてショッキングな情報をもらいつつ

『小田原さんや戸村さんが釣れない魚はウチらに難しいょ

とヤスとお互い納得しちゃったりして

そんな中、ヤスは運良く!?それとも狙って!?開始早々に1匹GET

羨ましいなぁ〜と指を加えながらも私はノーバイト、ノーフィッシュで撃沈

チーン

2日目

今日はノーバイト&ノーフィッシュでは終われないぜ〜


すると〜居ました!居ました!よっちゃん、しもさん、オワリンさん、シンヤさん、工藤さんなど…(自分の名前がな〜い



こうやって、釣りに行くと誰かに会えるって凄く楽しいですよね(o^∀^o)
色々会話をしながら釣りを楽しめることが私は大好きです

さて、釣果はこんな感じ↓↓↓
今回は、久しぶりに岸ジギを楽しみたいなぁと思い、ジギング中心で釣りをしました

潮の変化や気温などで左右されると思いますが、際に付いていましたよ〜シーバスちゃん(≧∇≦)
KYOKO 岸ジギでシーバス2匹、カサゴ1匹
ヤス 岸ジギでメバル1匹、アイナメ1匹、何故か!?ワームでアジ1匹(笑)、シーバス1匹
ヤスのシーバスの写真は取り忘れちゃった

ごめん!
こんな結果でした☆
2人合わせて五目釣りです(笑)


ポチッと一票お願いしまぁす
2010年06月21日
とっても遅くなりました大会報告~WSS千葉オープンin川崎~
5月30日(日) 川崎新堤
予選通過をかけた大事な大事な大会
(焦)
わたし…
わたし…
デコっちゃいましたぁ
(泣)
そしてそして~旦那ヤスはなんとか7位に入賞
おめでとう~♪♪

今年入ってスランプに
イカも釣れなきゃシーバスちゃんのお顔も拝見できずでかなり凹んでいるKYOKOです↓↓
「釣り…やめたいなぁ(泣)」
な~んて大会の帰り道ぼそっと一言。
でも、大丈夫!!!
次の日には「今週末どこ釣り行くぅ~???」とか言っていましたから(笑)
さて、大会ですが既に他の選手のブログでご存知の通り、『運命の1番
』だったんです。
前日にプラに行った旦那の極秘情報を信じて
「今日の大会は6番で粘るぞ!
」と心に決めていた私。
いつもより念入りに6番で岸ジギをしていたけど…釣れるのは魅力のないものばかり
際には魚の気配を感じず、キャストすることに。
パワーブレードで遠目からボトムをしっかりとり探り探り…
シーバスちゃん今日一家で旅行か!?
とか勝手に決め付けたり(苦笑)
ホントにそう思わざすを得ないくらいノーバイト
もぉ~イライラ
時刻は9時00分。
フィニッシュは10時30分…時間が無い。
周りを見渡しても魚を掛けている人がいない(汗)
決めた!歩くっ!!
急げ~急げ~
川崎新堤6番~運命の1番まで全力競歩
到着すると、ずら~っとすごい人!!
とにかくキャスト
キャスト
ふと、横を見ると…ヤスの手にはシーバスが
やられたっ
(写真がなくてごめんなさい
)
残り30分投げ続け一生懸命頑張ったけど、だめでした。
残念!反省です
次回、27日(日)の川崎新堤の大会はキャンセル待ちの状況ですが、チャンスがあればまた頑張ります
さぁ~て、結果報告!
1位: 小田原大介選手 51cm(930g)/43cm(660g)/59cm(1250g)/55cm(1260g)/42cm(750g)
2位: 会沢明仁選手 55cm(1170g)/45cm(650g)/38cm(530g)
3位: 鈴木亙選手 47.5cm(900g)/45cm(720g)

ベスト3の方々、本当におめでとうございま~す
アキさんなんか怖い顔
4位: 三道竜也選手 41cm(630g)/51cm(980g)
5位: 小田島裕選手 59.5cm(1670g)
6位: 鈴木勝志選手 55.5cm(1420g)
7位: 渡邉泰則選手 55cm(1500g)

憎たらしいぃ~くらいドヤ顔のヤスと(笑)、見事2位のアキさん♪
8位: 若林義夫選手 55cm(1150g)
9位: 田中輝幸選手 53cm(1330g)
10位: 宮基之選手 51cm(870g)
11位: 白井昭己選手 47cm(800g)
12位: 吉村章雄選手 45.5cm(970g)
13位: 郡司雅生選手 44cm(620g)
14位: 吉田誠選手 43.5cm(830g)
15位: 鈴木義則選手 43cm(540g)
16位: 熊川知和選手 42.5cm(630g)
17位: 大坪喜正選手 42cm(660g)

左からオワリン、ヤス、よっちゃん。
よっちゃんおめでと~!毎回入賞でやっぱりすごいょ…さすが!
私にもシーバス釣らせて~(涙)
18位: 齋藤研一選手 42cm(570g)
19位: 大草賢一選手 41.5cm(590g)
20位: 高谷友之選手 38cm(500g)

そしてそして~ksJボスのトモさん
もぉ~何も言うことありません!尊敬します。確実に釣る…私も見習わなきゃ
みなさん本当におめでとうございました
そして、毎回毎回お世話になっています、萱間会長はじめスタッフの方々、本当にありがとうございます!!
最後に
残念(!?)撮影会の写真で~す

岡崎さんこっち向いて~
(笑)


前場さん、Kattuさん、宮内さん、部長さん、瀬渡さんとお疲れサマでした~
部長さん!デコリノート
ではなく…キャンパスノートありがとうございました
以上です♪
しばらく体調不良で更新ができずにごめんなさい。
次回は、ちょっと釣りとは話が異なりますが、家庭菜園の近況報告をアップしようかなぁと
お楽しみにぃ~

ポチッとお願いします!!!

予選通過をかけた大事な大事な大会

わたし…
わたし…

デコっちゃいましたぁ


そしてそして~旦那ヤスはなんとか7位に入賞

おめでとう~♪♪
今年入ってスランプに

イカも釣れなきゃシーバスちゃんのお顔も拝見できずでかなり凹んでいるKYOKOです↓↓
「釣り…やめたいなぁ(泣)」
な~んて大会の帰り道ぼそっと一言。
でも、大丈夫!!!
次の日には「今週末どこ釣り行くぅ~???」とか言っていましたから(笑)
さて、大会ですが既に他の選手のブログでご存知の通り、『運命の1番

前日にプラに行った旦那の極秘情報を信じて
「今日の大会は6番で粘るぞ!

いつもより念入りに6番で岸ジギをしていたけど…釣れるのは魅力のないものばかり

際には魚の気配を感じず、キャストすることに。
パワーブレードで遠目からボトムをしっかりとり探り探り…
シーバスちゃん今日一家で旅行か!?

とか勝手に決め付けたり(苦笑)
ホントにそう思わざすを得ないくらいノーバイト

もぉ~イライラ

時刻は9時00分。
フィニッシュは10時30分…時間が無い。
周りを見渡しても魚を掛けている人がいない(汗)
決めた!歩くっ!!

急げ~急げ~
川崎新堤6番~運命の1番まで全力競歩

到着すると、ずら~っとすごい人!!
とにかくキャスト


ふと、横を見ると…ヤスの手にはシーバスが

やられたっ

(写真がなくてごめんなさい

残り30分投げ続け一生懸命頑張ったけど、だめでした。
残念!反省です

次回、27日(日)の川崎新堤の大会はキャンセル待ちの状況ですが、チャンスがあればまた頑張ります

さぁ~て、結果報告!
1位: 小田原大介選手 51cm(930g)/43cm(660g)/59cm(1250g)/55cm(1260g)/42cm(750g)
2位: 会沢明仁選手 55cm(1170g)/45cm(650g)/38cm(530g)
3位: 鈴木亙選手 47.5cm(900g)/45cm(720g)
ベスト3の方々、本当におめでとうございま~す

アキさんなんか怖い顔

4位: 三道竜也選手 41cm(630g)/51cm(980g)
5位: 小田島裕選手 59.5cm(1670g)
6位: 鈴木勝志選手 55.5cm(1420g)
7位: 渡邉泰則選手 55cm(1500g)
憎たらしいぃ~くらいドヤ顔のヤスと(笑)、見事2位のアキさん♪
8位: 若林義夫選手 55cm(1150g)
9位: 田中輝幸選手 53cm(1330g)
10位: 宮基之選手 51cm(870g)
11位: 白井昭己選手 47cm(800g)
12位: 吉村章雄選手 45.5cm(970g)
13位: 郡司雅生選手 44cm(620g)
14位: 吉田誠選手 43.5cm(830g)
15位: 鈴木義則選手 43cm(540g)
16位: 熊川知和選手 42.5cm(630g)
17位: 大坪喜正選手 42cm(660g)
左からオワリン、ヤス、よっちゃん。
よっちゃんおめでと~!毎回入賞でやっぱりすごいょ…さすが!
私にもシーバス釣らせて~(涙)
18位: 齋藤研一選手 42cm(570g)
19位: 大草賢一選手 41.5cm(590g)
20位: 高谷友之選手 38cm(500g)
そしてそして~ksJボスのトモさん

もぉ~何も言うことありません!尊敬します。確実に釣る…私も見習わなきゃ

みなさん本当におめでとうございました

そして、毎回毎回お世話になっています、萱間会長はじめスタッフの方々、本当にありがとうございます!!
最後に
残念(!?)撮影会の写真で~す

岡崎さんこっち向いて~

前場さん、Kattuさん、宮内さん、部長さん、瀬渡さんとお疲れサマでした~

部長さん!デコリノート


以上です♪
しばらく体調不良で更新ができずにごめんなさい。
次回は、ちょっと釣りとは話が異なりますが、家庭菜園の近況報告をアップしようかなぁと


ポチッとお願いします!!!
2009年12月24日
横浜港湾部~KYOKO呪いの御札編~
お久しぶりにアップします
12月19日 (土)
今日は!
大漁になりますように…☆

(笑)
今日は横浜方面まで行ってきました!!!
午後から横浜散策を前から予定していたのでついでに釣り
場所はファミリーフィッシングで賑わう某海釣り施設。。。
人が多すぎて投げられないので護岸で勝負
…と、そこでそこで~鳥山発見!!
ここぞとばかり必殺のコアマンゼッタイぶん投げで~
投げて投げて投げまくれ~っ
ここでヤスがイナダをゲットォ~ん

鳥山も落ち着いた頃未だに当りのない私・・・・
(焦)
もしかして…
もしかしてもしかして…
コレが原因かなぁ…
某大会でお馴染みの『赤いシール』を何気なくはがしてみると・・・・
開始から約3時間・・・・ノーバイトの私が
1投目でHIT!!!

まさか
このシールのせい・・・???
『おぉ~~怖っ
』
来年からデザイン変わるといいなぁ~。。。。。(苦笑)
その後は鳥山もおさまり、周りの人たちも当たりがなくなってきたので、今日はこれにてフィニッシュ♪
釣りの後のお楽しみは…
こんなとこ行ったり

こんなとこ行ったり

こんなとこ行きました~^^


ヤスにはサンタさんがきたようで(笑)
☆ニンマリと大喜び☆

あっ!
そうそう。
年内にラメヒーGETできるようにまだまだKYOKOは釣り納めしませんよ~(笑)

久しぶりのポチッチョお願いします♪

12月19日 (土)
今日は!
大漁になりますように…☆
(笑)
今日は横浜方面まで行ってきました!!!
午後から横浜散策を前から予定していたのでついでに釣り

場所はファミリーフィッシングで賑わう某海釣り施設。。。
人が多すぎて投げられないので護岸で勝負

…と、そこでそこで~鳥山発見!!

ここぞとばかり必殺のコアマンゼッタイぶん投げで~
投げて投げて投げまくれ~っ

ここでヤスがイナダをゲットォ~ん

鳥山も落ち着いた頃未だに当りのない私・・・・

もしかして…
もしかしてもしかして…
コレが原因かなぁ…
某大会でお馴染みの『赤いシール』を何気なくはがしてみると・・・・
開始から約3時間・・・・ノーバイトの私が
1投目でHIT!!!

まさか
このシールのせい・・・???
『おぉ~~怖っ

来年からデザイン変わるといいなぁ~。。。。。(苦笑)
その後は鳥山もおさまり、周りの人たちも当たりがなくなってきたので、今日はこれにてフィニッシュ♪
釣りの後のお楽しみは…
こんなとこ行ったり
こんなとこ行ったり
こんなとこ行きました~^^
ヤスにはサンタさんがきたようで(笑)
☆ニンマリと大喜び☆
あっ!
そうそう。
年内にラメヒーGETできるようにまだまだKYOKOは釣り納めしませんよ~(笑)

久しぶりのポチッチョお願いします♪
タグ :釣果報告
2009年09月23日
大会結果報告!(遅くなりましたが)
今日は、エバーグリーンCUP技術交流会
クラシック大会前の最終大会!
台風もなんとか反れてイィ~お天気に
今日の釣果もイィ~感じになるといいなぁ(^з^)
ちょっとドキドキワクワク
6時15分過ぎ、受付開始!
スタート順の抽選…前回はいい番号ひけなかったからなぁ
今回こそっ!!
と、少し気合いを入れて引いたのがなんとぉ
44番
遅っ
(苦)
前回と大して変わらず。
ひとつ先に引いたヤスは、なんとラッキー『7』

うやらまちぃ~(>_<)
スタート前の記念写真を終えて場所移動!
最初はココっ!
と考えてた場所がいっぱいで入れず↓どうしよ~と考えながら、人工磯から少し荒川方面へ
少し人の切れ間があったので入れさせていただき、いざスタート
まず表層からパトロールしてみたけど…異常なし。
トップで「バコッ!
」と釣ってみたかったなぁ~
少しずつレンジを下げて、最終的にパワーブレードでボトムとって、しゃくって頑張ってたんだけどダ~ミだぁ~(-o-;)
いくら頑張って竿振ってもノーバイト
荒川方面は風が強く、なかなか飛距離が出なかったので↓
ゼッタイをフルキャストでボトム、テトラ際や手前をワームで探ってみなけど反応なし(泣)
あああああああああ~~~~~釣れないっ!
実は前日、プラに来たんです(釣れないとは思っていたけど一応…笑)
私もヤスも同じく人口磯で1バラシ
デコリではなかったので、今日の大会少し楽しみにしてたんですが、やっぱり厳しいな~ココは。
終了30分前、最後にポイントを本部前(人口磯の角)へ!
こうなったら、とにかく投げまくろう!
おぉ~
(笑)
今年度、クラシック前の最終大会だったので思う存分釣りを満喫しました
やっぱりワタシ
釣り大好きっ
時刻11時30分
ここで大会終了~!!!
終了後は釣り場の清掃をきちんとして
皆さんお疲れ様でした
あっ!
忘れてた。
ラッキー『7』を引いたヤス氏の釣果はどうだったんだろう…
あらっ(汗)
あの大きなカラダが、心なしか小さく見えるところを見ると…
ラッキー『7』ではなく、アンラッキー『7』だったのね(苦笑)
気になる大会結果はこちら↓↓↓
1位:No.210 宮内俊博 4830g(2匹)
2位:No.254 朝生龍也 1400g(以下1匹)
3位:No.188 白井昭己 1200g
4位:No.125 下田祥寛 1190g
5位:No.078 清水 俊 1100g
6位:No.011 原島 傑 1050g
7位:No.228 大草賢一 1040g
8位:No.008 宮川智道 860g
9位:No.185 八木寿美 840g
10位:No.043 佐川洋介 670g
11位:No.209 松田幸二 530g
この激渋の中、結果を残しているこの方々、本当に凄いなぁ~と思います!
特に、2匹とも良いサイズを釣った優勝者の宮内選手!おめでとうございます。
この状況で2匹釣り上げる強さは本当に尊敬しちゃう。
そしてそして、やっぱりここでも強い!
佐川先生!!釣ってますね~今度是非、『釣り』を伝授していただきたい♪
みなさん、お疲れ様でしたぁ~!!!
そして、いつも大会を支えて下さっているスタッフの皆さん、本当に感謝しています!
ありがとうございました☆
クラシック大会前の最終大会!
台風もなんとか反れてイィ~お天気に

今日の釣果もイィ~感じになるといいなぁ(^з^)
ちょっとドキドキワクワク

6時15分過ぎ、受付開始!
スタート順の抽選…前回はいい番号ひけなかったからなぁ

今回こそっ!!
と、少し気合いを入れて引いたのがなんとぉ

44番

遅っ

前回と大して変わらず。
ひとつ先に引いたヤスは、なんとラッキー『7』

うやらまちぃ~(>_<)
スタート前の記念写真を終えて場所移動!
最初はココっ!
と考えてた場所がいっぱいで入れず↓どうしよ~と考えながら、人工磯から少し荒川方面へ

少し人の切れ間があったので入れさせていただき、いざスタート

まず表層からパトロールしてみたけど…異常なし。
トップで「バコッ!

少しずつレンジを下げて、最終的にパワーブレードでボトムとって、しゃくって頑張ってたんだけどダ~ミだぁ~(-o-;)
いくら頑張って竿振ってもノーバイト

荒川方面は風が強く、なかなか飛距離が出なかったので↓
ゼッタイをフルキャストでボトム、テトラ際や手前をワームで探ってみなけど反応なし(泣)
あああああああああ~~~~~釣れないっ!
実は前日、プラに来たんです(釣れないとは思っていたけど一応…笑)
私もヤスも同じく人口磯で1バラシ

デコリではなかったので、今日の大会少し楽しみにしてたんですが、やっぱり厳しいな~ココは。
終了30分前、最後にポイントを本部前(人口磯の角)へ!
こうなったら、とにかく投げまくろう!
おぉ~

今年度、クラシック前の最終大会だったので思う存分釣りを満喫しました

やっぱりワタシ
釣り大好きっ

時刻11時30分
ここで大会終了~!!!
終了後は釣り場の清掃をきちんとして

皆さんお疲れ様でした

あっ!
忘れてた。
ラッキー『7』を引いたヤス氏の釣果はどうだったんだろう…
あらっ(汗)
あの大きなカラダが、心なしか小さく見えるところを見ると…
ラッキー『7』ではなく、アンラッキー『7』だったのね(苦笑)
気になる大会結果はこちら↓↓↓
1位:No.210 宮内俊博 4830g(2匹)
2位:No.254 朝生龍也 1400g(以下1匹)
3位:No.188 白井昭己 1200g
4位:No.125 下田祥寛 1190g
5位:No.078 清水 俊 1100g
6位:No.011 原島 傑 1050g
7位:No.228 大草賢一 1040g
8位:No.008 宮川智道 860g
9位:No.185 八木寿美 840g
10位:No.043 佐川洋介 670g
11位:No.209 松田幸二 530g
この激渋の中、結果を残しているこの方々、本当に凄いなぁ~と思います!
特に、2匹とも良いサイズを釣った優勝者の宮内選手!おめでとうございます。
この状況で2匹釣り上げる強さは本当に尊敬しちゃう。
そしてそして、やっぱりここでも強い!
佐川先生!!釣ってますね~今度是非、『釣り』を伝授していただきたい♪
みなさん、お疲れ様でしたぁ~!!!
そして、いつも大会を支えて下さっているスタッフの皆さん、本当に感謝しています!
ありがとうございました☆
タグ :wss